木下カメラサービス
フィルムカメラの修理をしています。

初めまして!

連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp

仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。

RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。

かつてリコー修理代行店 オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店をしていました。

デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。

どうぞよろしくお願いします。

本文

取り外しバラバラになったファインダ-
接着している部分をメチルエチルケトンで溶かし分解していきます。
さらに分解していきます。
RICOH AUTO HALF世代にになると、ハーフミラーが劣化していることがあり
ここが余りクリーニングペーパーで拭いてはいけないところ

全て元通りに組み立てます。
接着が乾くまで他の部分を清掃、グリスアップしていきます。
巻き戻しの時押すRボタンを締める工具です。
あと前カバーを分解して出来る整備は、各部ビスの緩みを見ます。
緩んでいたら締め増します。
ここといっても良く分からないかもしれませんが
ここにオイルを注すと巻き上げがスムーズになります。
元通りレンズに組み立てるため印をつけ
3本のいもビスで止まっているレンズを分解します。
そしてレンズ内部を清掃します。
巻き戻しのこの部分をグリスアップすると
スムーズに巻き戻しが出来るようになります。
2022/5/28