木下カメラサービス
フィルムカメラの修理をしています。

初めまして!

連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp

仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。

RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。

かつてリコー修理代行店 オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店をしていました。

デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。

どうぞよろしくお願いします。

本文

測定器が正常に動作しているか点検をする。

EVテスター(露出の測定器)正常に内部のランプが点いている。
実際にカメラで測定してみるときちんと測れているのを確認 OK。
コリメーター(ピントの測定器)問題あり
近距離から∞の適正なピン測定するのに
通常は前後に動くはずのギアがかみ合わず空回りする。
ピント測定はシビアさが要求されるものなので
間違いなく初期の状態に戻せるように
レンズユニットの取り付けが可動の箇所
ビス止めをしている所には
忘れないように印をつけ慎重に分解する。
前後に動作する筒状部分を内部から押してみると
ギアがスムーズかみ合い動くようになった。
元通りに組み立てる、レンズ清掃も一緒に行う。
レンズがきれいになるとよく見えて気持ちがいい。
ごそごそと修理工具を整理していたら
以前使用していた
レトロなSEIKOメカニカル腕時計が出てきた。
試しにゼンマイを巻いて動かしてみると、なんと動くではないか。
しばく置いておく 正常に時を刻んでいる。
メカニカル製品は長く使えるものだと感心する。
2022/5/28