木下カメラサービス
フィルムカメラの修理をしています。

初めまして!

連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp

仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。

RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。

かつてリコー修理代行店 オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店をしていました。

デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。

どうぞよろしくお願いします。

本文

初期のRICOH AUTO HALFの修理依頼を受けました。

故障個所はフィルムを装着すると
巻き上げが滑るというメ-ルでした。
そこでスプ―ルのつめを起しました。

次にに前カバーを分解しました。
ファインダーが埃とか、雲っていたので
分解清掃をしました。
絞りレバーが動かずに絞ったままになっていたので
お客さんの故障しているパーツを取り外して
家に在庫している部品取りカメラの絞りレバーと
交換しました。
絞りレバーの軸とそれに接触する部分に
エンピツ処理をしました。
エンピツ処理とは、グリスとかオイルで滑りを良くする方法とは違っていて
別の滑りを良くする方法です。
このやり方をするのは、全てそうするのでなく
適材適所それぞれ違います。
絞りレバーダイヤルに5,6とか2,刻印してる通りに絞り調整しました。
巻き上げがスムーズになるように、ギアーにオイルを注入しました。
巻き戻しクランクの回転するへこんだ部分にグリスを付けました。
レンズを分解して、クリーニングをしました
セレンが劣化していて、露出メータが振らないので
AUTOが使えないので
マニュアルで1/125のシャッタースピードになるように
ビスを交換して改造修理をしました。

そして、各部点検 調整 交換をしました。
やっと修理完成したので、苦労が報われ安心しました。

このカメラのユーザーはとても親切な人で
ブログにアップしてくださって結構ですと
わざわざTELしてくださいました。
人の人情に触れ、温かい気持ちになりました。

2022/6/12