木下カメラサービス
フィルムカメラの修理をしています。

初めまして!

連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp

仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。

RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。

かつてリコー修理代行店 オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店をしていました。

デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。

どうぞよろしくお願いします。

フイルムカメラでも1990年代の頃は電子手帳を使って調整を行っていました。

AF調整やズ-ム調整とか温度によってカメラが膨張したり収縮することによる

ピントの微妙な変化によるピントの誤差を電子手帳を使って調整していました。

いずれはパソコンによる調整になるのですが
それまでは今では考えられない方法で修理していました。

電子手帳の取り扱い説明書です。

この調整修理に必要な変換機のRICOHマイポート330スーパーとRICOH R1のコネクターです。


今でもこのような調整用器具を大切に所持している人は少ないのではないでしょうか。いずれはGR系のDNAを遺伝する前のフイルムカメラのR1です。
今もデジカメのGRⅠ~GRⅢへと変貌し、その系統は脈々と受け継げられています。