木下カメラサービス
フィルムカメラの修理をしています。

初めまして!

連絡先メールアドレス kino.came@k4.dion.ne.jp

仕事を趣味にしたようなもので
カメラを触っているだけでいつも機嫌がいいです。

RICOH関係の修理、特にRICOH AUTO HALFと
ロシア LOMO-LC-A LOMO LC-A+などの
カメラ修理をしています。
修理の様子を説明したブログです。

かつてリコー修理代行店 オリンパス修理認定店
キャノン部品供給店をしていました。

デジタルカメラやスマホの普及により
フイルムカメラは衰退の一途となり
かつてのメーカーとの契約を解除することとなり
フリーランスとして仕事をしています。

どうぞよろしくお願いします。

LOMO LC-Aが修理可能か簡単に見極める方法

今までLOMO LC-Aを何台も修理してきて、簡単簡単と軽く考えていた時もありました。
しかし、最近お預かりしても修理できずに返却
もしくはメールの問い合わせのみで修理不可能なカメラがありました。
それらカメラの故障状態には共通点がありました。

巻き上げダイヤルもセット出来るしファインダー内赤ランプも点灯する。
しかしシャッターは音だけで開かないものです。
そんな状態のカメラを統計的に見ると修理可能だったのは10%にもなりません。

修理ってやればやるほど難しい面も浮上してきます。

シャッターボタンを半押しにしてファインダー内赤ランプが点灯するカメラは
いかにも修理できそうですが、実は逆で、巻き上げダイヤルセット出来ず。
シャッターボタンも押せない。そしてファインダー内赤ランプも点灯しない状態のカメラが
過去の当店の統計では90%修理可能なことがわかりました。

2番目に修理可能なカメラの状態は巻き上げダイヤルはセット出来るが
シャッターは音だけで開かない。それにファインダー赤ランプも点灯しないもの。
過去の統計では80%修理可能なことがわかりました。章